GUIObject[root,args]
アクティブなウィジェットと環境をラップするルートウィジェット root を持つライブインターフェースインスタンスを表す.


GUIObject
GUIObject[root,args]
アクティブなウィジェットと環境をラップするルートウィジェット root を持つライブインターフェースインスタンスを表す.
詳細とオプション
- GUIObjectを使用する際は,まずNeeds["GUIKit`"]を使って GUIKit をロードする必要がある.
- GUIObjectは,作成されたJavaオブジェクトと同時にスクリプトコードとWolfram言語コンテキストに関連するランタイム環境をラップするライブインターフェースインスタンスを表す.
- GUIObjectオブジェクトはほとんどの場合プライベート定義に包含されている.しかし第1引数はインターフェース中のトップレベルのウィジェットのJavaObjectインスタンスで,ダイレクトな J/Link スタイルの呼出しをサポートする.
- GUIObjectはGUILoadあるいはGUIRunが呼ばれるたびに作成される.
- GUIObjectはインターフェースが閉じられるかCloseGUIObjectあるいはReleaseGUIObjectを使ってプログラム的に閉じられるとインタラクティブに解放される.
例題
例 (1)
第1引数は正常のJavaObjectインスタンスである:
パラメータのほとんどは手動では適切に構築することができないプライベートな環境状態である:
テクニカルノート
関連するガイド
-
▪
- GUIの実行
テキスト
Wolfram Research (2007), GUIObject, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/GUIKit/ref/GUIObject.html.
CMS
Wolfram Language. 2007. "GUIObject." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/GUIKit/ref/GUIObject.html.
APA
Wolfram Language. (2007). GUIObject. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/GUIKit/ref/GUIObject.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_guiobject, author="Wolfram Research", title="{GUIObject}", year="2007", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/GUIKit/ref/GUIObject.html}", note=[Accessed: 05-October-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_guiobject, organization={Wolfram Research}, title={GUIObject}, year={2007}, url={https://reference.wolfram.com/language/GUIKit/ref/GUIObject.html}, note=[Accessed: 05-October-2025]}