AnnuityDue

AnnuityDue[p,t]

t 期間に行われた定額支払い p の期首払い年金である.

AnnuityDue[p,t,q]

時間間隔 q で起る一連の支払いである.

AnnuityDue[{p,{pinitial,pfinal}},t,q]

特定の頭金と最終金を持つ期首払い年金である.

詳細

  • AnnuityDueオブジェクトは,支払いが期間の終りではなく初めにおこることを除いては,Annuityオブジェクトに似ている.
  • AnnuityDueにはAnnuityと同じシンタックスと引数が使われる.
  • AnnuityDueAnnuityと同じようにTimeValueと共に使われる.
  • AnnuityDue[p,t]では支払いは時間0,1,2,,t-1で起ると仮定される.
  • AnnuityDue[p,t,q]では,支払いは時間0,q,2q,,t-q で起る.
  • AnnuityDue[p,Infinity,]は,支払いが時間0で始まる永続的な支払いを表す.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (3)

実効利息が6%で1000ドルの支払いを10回行う期首払い年金の値を提示する:

年に4回複利計算される8%名目金利において1000ドルの支払いを5回行う期首払い年金の将来価値:

支払いが1期間に2度行われる10期間期首払い年金の将来価値:

スコープ  (1)

永続的支払いを指定する支払い期間の数としてInfinityを使うことができる:

アプリケーション  (3)

5年後に7回の支払いが行われる遅延型の年金の価値:

最初の支払いが即座に行われ,6ヶ月に1度永久に支払われる場合の一連の支払いの現在価値がどの年間実効利息で10に等しいか:

支払いが5年間,6ヶ月ごとに期間の初めに行われる場合の,年金の10年後の累積価値を求める.最初の支払いは2000ドルで,各支払額はその前の支払い額の98%である.利子は10%で口座に入れられ,1年間に4回複利計算される:

特性と関係  (1)

TimeValueは,キャッシュフローについて基準点の引数を取る.この引数はAnnuityと使って,期首払い年金のシミュレーションを行うことができる:

Wolfram Research (2010), AnnuityDue, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html.

テキスト

Wolfram Research (2010), AnnuityDue, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html.

CMS

Wolfram Language. 2010. "AnnuityDue." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html.

APA

Wolfram Language. (2010). AnnuityDue. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_annuitydue, author="Wolfram Research", title="{AnnuityDue}", year="2010", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html}", note=[Accessed: 21-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_annuitydue, organization={Wolfram Research}, title={AnnuityDue}, year={2010}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/AnnuityDue.html}, note=[Accessed: 21-November-2024 ]}