LinearGradientImage

LinearGradientImage[gcol]

色勾配 gcol に基づいて,左から右へ線形に変化する値の画像を返す.

LinearGradientImage[{pos1,pos2}gcol]

勾配が pos1から始まり pos2で終る画像を返す,

LinearGradientImage[,size]

指定されたサイズ size の線形勾配画像を返す.

LinearGradientImage[,size,"type"]

指定の型に変換された画像を与える.

詳細とオプション

  • LinearGradientImageは,入力指定から導かれた方向に沿った一定の勾配を持つ,2Dあるいは3Dの画像を作る.
  • カラースキーム指定 gcol は,以下のいずれでもよい.
  • {col1,col2,}複数の色指示子 coliの混合
    "name"ColorData["name"]
    fスカラー距離に基づいた色を返す関数 f
  • 関数 f に渡される引数は,デフォルトで,画素から,pos1を通る pos2-pos1に垂直の線までの,正規化された距離である.
  • 位置指定 posiは以下のいずれでもよい.
  • {x,y} あるいは {x,y,z}絶対画素位置
    Left,Right 軸(2Dあるいは3D)
    Bottom,Top 軸が2D, 軸が3D
    Front,Back 軸が3D
    Center中央揃え
    {posx,}名前付き位置のリスト
  • 制約されていない位置は,中央揃えであるとみなされる.
  • デフォルトで,位置は標準画像座標系にあるものとみなされる.
  • size 指定は次のいずれかでよい.
  • sideサイズ{side,side}の2D画像
    {width,height}2D画像のサイズ指定
    {width,depth,height}3D画像のサイズ指定
  • デフォルトの size は,2D画像の場合は{150,150},3D画像の場合は{64,64,64}である.
  • LinearGradientImage[]LinearGradientImage[{Black,White}]に等しい.
  • LinearGradientImageには,ImageImage3Dのオプションに以下の追加・変更を加えたものを使うことができる.
  • ColorFunction Automatic各画素をどのように彩色するか
    ColorFunctionScaling TrueColorFunctionへの引数をスケールするかどうか
    DataRange Fullもとになっている画像の座標範囲
    Padding "Fixed"充填スキーム
  • DataRangeの可能な設定値
  • Automatic2Dでは{{0,1},{0,h/w}},3Dでは{{0,1},{0,d/w},{0,h/w}}
    Full2Dでは{{0,w},{0,h}},3Dでは{{0,w},{0,d},{0,h}}(デフォルト)
    {{left,right},{bottom,top}}2Dにおける明示的な座標範囲
    {{left,right},{front,back},{bottom,top}}3Dにおける明示的な座標範囲

例題

すべて開くすべて閉じる

  (4)

左から右への線形グレースケール勾配:

左から右への色の線形混合:

指定された方向に沿った線形勾配画像:

出力サイズを指定する:

スコープ  (14)

カラースキーム  (5)

2色の線形混合:

多色の線形混合:

色勾配スキームを使う:

色相を彩色関数として使う:

カスタムの色関数を指定する:

位置  (6)

デフォルトで,左から右への線形勾配画像が生成される:

上から下への勾配画像:

対角勾配画像:

1つの次元に沿った位置が与えられていない場合は,その次元については中央揃えが使われる:

左から右への3D勾配画像:

対角3D勾配画像:

サイズ  (3)

デフォルトで,サイズ の2D画像が生成される:

絶対画素位置が与えられている場合は,その位置を含む最小の画像サイズが返される:

異なる出力サイズを指定する:

デフォルトで,サイズの3D画像が生成される:

出力サイズを指定する:

オプション  (8)

ColorFunction  (3)

色指定がない場合は,GrayLevelがデフォルトの色関数である:

他の色関数を指定する:

組込みの色勾配を使う:

Blendを使って複数の色を混ぜ合せた色関数を指定する:

グレースケールの3D画像が生成されると,ColorFunction->"GrayLevelOpacity"Image3Dで使われる:

ColorFunctionと端点の色の両方を指定すると,色関数は無視される:

ColorFunctionScaling  (2)

デフォルトで,色関数のパラメータは0から1の間にスケールし直される:

スケールされた値が適さない色関数もある:

ColorFunctionScaling->Falseを使う:

DataRange  (2)

デフォルトのDataRangeは画像サイズである:

違うデータ範囲を指定する:

正規化されたデータ範囲を使い,画像の次元には関係なく同じ効果を得る:

Padding  (1)

デフォルトで,"Fixed"充填が使われる:

一定の充填値を使う:

充填スキームを指定する:

アプリケーション  (2)

Bayerの4×4分散ドットディザ行列を勾配画像に適用する:

画像にさまざまな勾配効果を適用する:

Wolfram Research (2014), LinearGradientImage, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html (2020年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2014), LinearGradientImage, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html (2020年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2014. "LinearGradientImage." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2020. https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html.

APA

Wolfram Language. (2014). LinearGradientImage. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_lineargradientimage, author="Wolfram Research", title="{LinearGradientImage}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html}", note=[Accessed: 21-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_lineargradientimage, organization={Wolfram Research}, title={LinearGradientImage}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/LinearGradientImage.html}, note=[Accessed: 21-November-2024 ]}