Thickness[r]
グラフィックスの指示子で,続く線を太さ r で描くように指定する.太さ r は,水平方向のプロット範囲からの比で与えられる.


Thickness
Thickness[r]
グラフィックスの指示子で,続く線を太さ r で描くように指定する.太さ r は,水平方向のプロット範囲からの比で与えられる.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (3)
スコープ (4)
特性と関係 (3)
ThickとThinを使って定義済みの絶対的な太さを指定する:
Thicknessは太さをグラフィックスの全体幅との比で指定する:
Thicknessは画像サイズに依存する:
AbsoluteThicknessは,線の太さを印刷用ポイント数を単位として指定する:
AbsoluteThicknessは画像サイズに依存しない:
考えられる問題 (1)
ImagePaddingがないと,太い線は枠で切り取られることがある:
ImagePadding->Allとすると,太い線に十分な充填が行われる:
おもしろい例題 (1)
テクニカルノート
関連するガイド
-
▪
- グラフィックス指示子 ▪
- 地図と地図製作
履歴
1988 で導入 (1.0) | 2007 で更新 (6.0)
テキスト
Wolfram Research (1988), Thickness, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Thickness.html (2007年に更新).
CMS
Wolfram Language. 1988. "Thickness." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2007. https://reference.wolfram.com/language/ref/Thickness.html.
APA
Wolfram Language. (1988). Thickness. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Thickness.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_thickness, author="Wolfram Research", title="{Thickness}", year="2007", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Thickness.html}", note=[Accessed: 15-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_thickness, organization={Wolfram Research}, title={Thickness}, year={2007}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Thickness.html}, note=[Accessed: 15-September-2025]}