p?test
p に適合し,test を適用するとTrueを返すような任意の式を表すパターンオブジェクトである.
PatternTest 
p?test
p に適合し,test を適用するとTrueを返すような任意の式を表すパターンオブジェクトである.
詳細
- True以外の test[pval]の結果は,失敗を意味するとみなされる.
- 演算子?には,高い計算順位が与えられている.したがって,_^_?tは,_^(_?t)であり,(_^_)?tではない.
- __?test のような形式では,__にマッチする列の要素は test が適用されるたびにTrueを返さなければならない.
- PatternTestは属性HoldRestを有する.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (3)
スコープ (6)
複雑なパターンにPatternTestを使う:
NumberQだけを使うと各要素が評価される:
特性と関係 (2)
PatternTestは,検定関数をパターンに適用する.名前は特に必要ではない:
Conditionは,パターンの名前付きの部分についてブール式を評価する:
Exceptを使って,事実上PatternTestを否定する:
考えられる問題 (1)
PatternTestは,ホールドされている式の一部である潜在的なマッチを評価する:
テクニカルノート
-
▪
- パターン適用範囲の制限 ▪
- 文字列パターン
関連するガイド
-
▪
- パターン ▪
- Wolfram言語のシンタックス
履歴
1988 で導入 (1.0)
テキスト
Wolfram Research (1988), PatternTest, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/PatternTest.html.
CMS
Wolfram Language. 1988. "PatternTest." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/PatternTest.html.
APA
Wolfram Language. (1988). PatternTest. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/PatternTest.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_patterntest, author="Wolfram Research", title="{PatternTest}", year="1988", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/PatternTest.html}", note=[Accessed: 08-November-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_patterntest, organization={Wolfram Research}, title={PatternTest}, year={1988}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/PatternTest.html}, note=[Accessed: 08-November-2025]}