StringDelete["string",patt]
文字列パターン patt にマッチするすべてのものを string から削除した結果として得られる文字列を返す.
StringDelete[patt]
expression に適用可能なStringDeleteの演算子形を表す.


StringDelete
StringDelete["string",patt]
文字列パターン patt にマッチするすべてのものを string から削除した結果として得られる文字列を返す.
StringDelete[patt]
expression に適用可能なStringDeleteの演算子形を表す.
詳細とオプション

- 文字列式 patt は,StringExpressionの詳細部分で指定された任意のオブジェクトを含むことができる.
- 次は,指定可能なオプションである.
-
IgnoreCase False 大文字小文字に敏感なマッチを使わないかどうか - オプションをIgnoreCase->Trueと設定すると,StringDeleteは大文字と小文字を同じものとして扱う.
- StringDelete[patt][expr]はStringDelete[expr,patt]に等しい.
- StringDelete[BioSequence["type","seq"],patt]は"seq"中の patt の例を削除し,生体分子配列を返す.この場合,patt 中の縮重記号は,生体分子配列のタイプに基づいて,ワイルドカードパターンとして解釈される.Verbatim["patt"]を使って縮重記号を文字通りマッチする.
- BioSequenceのドキュメントには,各生体分子配列タイプについてサポートされる縮重記号がリストされている.
- StringDeleteが操作した生体分子配列が環状の場合は,ラップアラウンドマッチが可能である.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (4)
スコープ (4)
StringDeleteは与えられたBioSequenceの縮重記号と環状構造を尊重する:
Verbatimを使って縮重記号のマッチを厳密なマッチに制限する:
テキスト
Wolfram Research (2015), StringDelete, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/StringDelete.html (2020年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2015. "StringDelete." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2020. https://reference.wolfram.com/language/ref/StringDelete.html.
APA
Wolfram Language. (2015). StringDelete. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/StringDelete.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_stringdelete, author="Wolfram Research", title="{StringDelete}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/StringDelete.html}", note=[Accessed: 19-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_stringdelete, organization={Wolfram Research}, title={StringDelete}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/StringDelete.html}, note=[Accessed: 19-September-2025]}