CellFrame

CellFrame

Cellのオプションとして使われ,セルの周囲に枠を描くか描かないかを指定する.

詳細

  • このオプションは,枠の幅をポイント数で指定する.値0は,枠を描かないことを意味する.
  • 可能な設定
  • distすべての側の枠指定
    {{left,right},{bottom,top}}各側の枠に別々の指定
  • 枠とセルのコンテンツ間のスペースは,CellFrameMarginsによって決定される.枠の色はCellFrameColorによって決定される.
  • 見出し記号は枠の外側に配される.
  • NoneFalse0はフレームの描画を阻止する上で等価である.Trueは値0.5と等価である.
  • 枠はウィンドウ ツールバーからデフォルトのツールバーを使ってインタラクティブに変更できる.

例題

  (4)

デフォルトのセルの枠を指定する:

枠の太さをポイント数で指定する:

それぞれの辺に異なる太さを指定する:

辺の太さが零の場合,その辺は省略される:

Wolfram Research (1996), CellFrame, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html (2025年に更新).

テキスト

Wolfram Research (1996), CellFrame, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html (2025年に更新).

CMS

Wolfram Language. 1996. "CellFrame." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2025. https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html.

APA

Wolfram Language. (1996). CellFrame. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2025_cellframe, author="Wolfram Research", title="{CellFrame}", year="2025", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html}", note=[Accessed: 09-April-2025 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2025_cellframe, organization={Wolfram Research}, title={CellFrame}, year={2025}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/CellFrame.html}, note=[Accessed: 09-April-2025 ]}