

FlipView
詳細とオプション

- FlipView内の任意の場所をクリックすると,次のオブジェクトに進む.
- Shift-クリックで,1つ前のオブジェクトに戻る.
- FlipView[list,Dynamic[i]]は,表示されたオブジェクトが動的に更新された i の現行値で指定されるとみなす.i の値は新しいオブジェクトが表示されるとリセットされる.
- 次のオプションを使うことができる.
-
Alignment Automatic 表示エリア内のオブジェクトの整列方法 Background None 使用する背景色 BaselinePosition Automatic 周囲のテキストとの相対的な位置付け BaseStyle {} FlipViewのベーススタイル指定 Enabled Automatic コントロールを有効にするかどうか FrameMargins Automatic 全体的な枠内の余白 ImageMargins 0 表示エリア周囲の余白 ImageSize Automatic 表示エリアの全体的な画像サイズ - デフォルトのオプション設定のImageSize->Automaticでは,FlipViewは現在表示中の expriのためのスペースしか残さない.
- ImageSize->Allとすると,FlipViewは,全体的な大きさが変わらないように,常に最大の expri が表示できるスペースを残す.
- ButtonやSliderのようなコントロールは,FlipViewの内部ではクリックできない.
- EventHandlerはマウスクリックを遮るが,設定がPassEventsDown->Trueの場合は,これをFlipViewに送る.
- BaseStyleの設定値は一般に現行スタイルシートの"FlipView"スタイルで与えられるデフォルトスタイルに加えられる.
テクニカルノート
-
▪
- ビュー
関連するガイド
-
▪
- ビューアと注釈 ▪
- 動的な可視化 ▪
- ノートブックドキュメントの生成 ▪
- グラフィックスの注釈付けと結合
テキスト
Wolfram Research (2007), FlipView, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/FlipView.html (2008年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2007. "FlipView." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2008. https://reference.wolfram.com/language/ref/FlipView.html.
APA
Wolfram Language. (2007). FlipView. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/FlipView.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_flipview, author="Wolfram Research", title="{FlipView}", year="2008", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/FlipView.html}", note=[Accessed: 20-October-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_flipview, organization={Wolfram Research}, title={FlipView}, year={2008}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/FlipView.html}, note=[Accessed: 20-October-2025]}