Or

e1||e2||

論理和(OR関数)である.これは,与えられた引数を順に評価していき,いずれかがTrueを与えると直ちにTrueを返し,すべてがFalseを与えるとFalseを返す.

詳細

  • Or[e1,e2,]は,e_(1)∨e_(2)∨...としてStandardFormInputFormに入力することができる.記号∨||orまたは\[Or]として入力される.
  • Orは属性HoldAllを持ち,引数の評価を明示的に制御する.e_(1)||e_(2)||...において,e_(i)は順番に評価さる.そのいずれかがTrueと判明した時点で評価は中止される.
  • Orは,必要に応じてFalseである初期の引数を削除し,記号的な結果を与える.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (4)

2つのアサーションを||で繋ぐ:

記号的論理和:

方程式系:

orを使って入力する:

スコープ  (5)

Orは,引数がいくつでも構わない:

Orは結合である:

明示的なTrueあるいはFalse引数を持つOrは簡約される:

Orは引数を順に評価し,引数の評価がTrueとなったところで停止する:

引数順が重要なことがある:

記号的な変換では引数順は保存されない:

TraditionalFormによる表示:

アプリケーション  (6)

Wolfram言語プログラムで条件を連結する:

Orの引数を評価するとTrueになる場合,続く引数は評価されない:

Orの引数順は重要である.最後の2引数の順序を入れ替えるとI0が評価される:

仮定を結合する:

方程式と不等式を結合する.Orは入力と出力の両方に使われている:

||を使って条件を結合する:

Orに基づいたセルオートマトン:

代数条件で与えられた集合の共通部分の面積を求める:

集合を示す:

特性と関係  (7)

2引数のOrの真理値表:

3引数のOr

引数がないOrFalseである:

1引数のOrは,値にかかわらず,引数を評価して返す:

&&||より優先順位が高い:

BooleanConvertを使ってAndOrについて展開する:

ド・モルガン(De Morgan)の法則はAndOrNotを関連付ける:

条件の論理和はBoole関数の最大のもの(Max)に相当する:

Wolfram Research (1988), Or, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html (1996年に更新).

テキスト

Wolfram Research (1988), Or, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html (1996年に更新).

CMS

Wolfram Language. 1988. "Or." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 1996. https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html.

APA

Wolfram Language. (1988). Or. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_or, author="Wolfram Research", title="{Or}", year="1996", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html}", note=[Accessed: 21-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_or, organization={Wolfram Research}, title={Or}, year={1996}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Or.html}, note=[Accessed: 21-November-2024 ]}