WebWindowObject
Webブラウザで開いているウィンドウまたはタブを表す.
詳細

- WebExecute[session,"BrowserWindows"]は,WebセッションのWebウィンドウオブジェクトの現行リストを与える.
- 次のWebExecuteコマンドは,WebWindowObject[…]で指定されたウィンドウに対して作用する.
-
"SetBrowserWindow"window ウィンドウをアクティブにする "SetWindowPosition"{window,{x,y}} ウィンドウのスクリーン上の位置を設定する "WindowMaximize"window ウィンドウを最大にする "WindowMinimize"window ウィンドウを最小にする
例題
例 (2)
WebExecuteを使って開いているウィンドウをWebWindowObjectとして得る:
DeleteObjectでセッションを削除する:
WebExecuteを使って新たなページを開く:
WebExecuteを使って新たなブラウザタブを開く:
WebExecuteを使って開いているウィンドウを得る:
WebExecuteを使って最初のページのタイトルを得る:
WebExecuteを使って2番目のウィンドウに切り替える:
WebExecuteを使って2番目のページのタイトルを得る:
DeleteObjectでセッションを削除する:
関連するガイド
-
▪
- Webブラウザの自動化 ▪
- Webの操作
関連するワークフロー
- プログラムでWebブラウザを制御する
テキスト
Wolfram Research (2019), WebWindowObject, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/WebWindowObject.html.
CMS
Wolfram Language. 2019. "WebWindowObject." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/WebWindowObject.html.
APA
Wolfram Language. (2019). WebWindowObject. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/WebWindowObject.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_webwindowobject, author="Wolfram Research", title="{WebWindowObject}", year="2019", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/WebWindowObject.html}", note=[Accessed: 16-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_webwindowobject, organization={Wolfram Research}, title={WebWindowObject}, year={2019}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/WebWindowObject.html}, note=[Accessed: 16-September-2025]}