DialogInput[expr]
expr をダイアログノートブックとしてインタラクティブに置き,DialogReturn[e]がその内部で評価されるまで待ち,結果である e を返す.
DialogInput[{x=x0,y=y0,…},expr]
expr 中に局所変数 x, y, … を設定する.


DialogInput
DialogInput[expr]
expr をダイアログノートブックとしてインタラクティブに置き,DialogReturn[e]がその内部で評価されるまで待ち,結果である e を返す.
DialogInput[{x=x0,y=y0,…},expr]
expr 中に局所変数 x, y, … を設定する.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (1)

スコープ (2)
特性と関係 (5)
これはDialogReturn[]を使ってダイアログノートブックから戻る:

明示的なDialogReturn[]の代りにDefaultButton[]を使うことができる:

CancelButton[]は暗黙裡にDialogReturn[$Canceled]を使う:

Input[]が式の入力のための特別のダイアログウィンドウを立ち上げる:

InputString[]は文字列入力のための特別のダイアログウィンドウを立ち上げる:

考えられる問題 (1)
DialogInputは待ち行列型の評価チャンネルをプロックし,待ち行列型のコントロールが働かないようにする:
SynchronousUpdatingの値の中にも待ち行列型のチャンネルを使っていてブロックされるものがある:
Manipulateについては,これが動作するようにするためにSynchronousUpdatingオプションのデフォルト値を変える必要がある:
テクニカルノート
関連するガイド
関連するワークフロー
- 入力にファイルパスを挿入する
テキスト
Wolfram Research (2007), DialogInput, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/DialogInput.html.
CMS
Wolfram Language. 2007. "DialogInput." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/DialogInput.html.
APA
Wolfram Language. (2007). DialogInput. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/DialogInput.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_dialoginput, author="Wolfram Research", title="{DialogInput}", year="2007", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/DialogInput.html}", note=[Accessed: 14-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_dialoginput, organization={Wolfram Research}, title={DialogInput}, year={2007}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/DialogInput.html}, note=[Accessed: 14-September-2025]}