GeoDirection[{lat1,lon1},{lat2,lon2}]
地球上のある緯度・経度位置から別の位置への方位角の方向を与える.
GeoDirection[loc1,loc2]
位置オブジェクトあるいは地理実体によって指定された位置間の方位角の方向を与える.


GeoDirection
GeoDirection[{lat1,lon1},{lat2,lon2}]
地球上のある緯度・経度位置から別の位置への方位角の方向を与える.
GeoDirection[loc1,loc2]
位置オブジェクトあるいは地理実体によって指定された位置間の方位角の方向を与える.
詳細

- 地理的方向は,方位(角)としても知られている.
- GeoDirection[loc1,loc2]は,loc1で計測された,真北と loc1から loc2までの測地線との間の時計回りの角度を与える.高さは無視される.
- 結果は,"AngularDegrees"が単位のQuantity角として返される.
- 経緯度は,度を単位とした数,DMS文字列,あるいはQuantity角として与えられる.
- GeoDirection[loc1,loc2]における位置オブジェクトは,GeoPosition,GeoPositionXYZ,GeoPositionENU,GeoGridPositionのオブジェクトとして与えられる.
- GeoDirection[loc1,loc2]は,デフォルトで,pos1の測地系に関連付けられた準拠楕円体を使う.
- GeoDirectionおよびGeoDistanceは測地上の逆の問題を解く.
例題
すべて開く すべて閉じるスコープ (4)
デフォルトの測地系"ITRF00"のパラメータを使った,地球上の任意の2点間の方位角:
高さと時点の情報は,GeoDirectionの計算では無視される:
特性と関係 (8)
GeoDirectionは対称関数ではない:
GeoDirectionはGeoDestinationの部分的な逆である:
GeoDirectionは,GeoDisplacementが返した情報の一部を返す:
GeoDirectionは,ほぼ対蹠的な点については平滑関数ではない:
関連するガイド
-
▪
- 測地学 ▪
- 地図と地図製作 ▪
- 地球科学のデータと計算 ▪
- 場所と経路 ▪
- 角度と極座標
テキスト
Wolfram Research (2008), GeoDirection, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/GeoDirection.html (2014年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2008. "GeoDirection." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2014. https://reference.wolfram.com/language/ref/GeoDirection.html.
APA
Wolfram Language. (2008). GeoDirection. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/GeoDirection.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_geodirection, author="Wolfram Research", title="{GeoDirection}", year="2014", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/GeoDirection.html}", note=[Accessed: 16-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_geodirection, organization={Wolfram Research}, title={GeoDirection}, year={2014}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/GeoDirection.html}, note=[Accessed: 16-September-2025]}