Put 
詳細とオプション

- Putは,ファイルの先頭から出力を書き始める.このファイルの既存の内容は消去される.
- Putは,出力の終りに改行を挿入する.
- expr>>filename は expr>>"filename"と同値である.「演算子の入力形」で指定されている形式に従ったファイル名についてはこの引用符を省略することができる.
- Wolfram言語入力を含むファイルでは,.wlまたは.mという名前で終えることを慣習とする.
- Put[…,OutputStream[…]]は指定されたストリームに加える.
- Putはクラウドオブジェクトおよびローカルオブジェクトに使うことができる.
- デフォルトでは,Putは式をInputFormで書き出す.
- Put[OutputForm[expr],"filename"]はOutputFormを生成する.
- Putは,デフォルトで,ファイル作成時に文字エンコーディング"PrintableASCII"を使う.オプションCharacterEncodingenc を加えて別のエンコーディングを指定する.
- 開いたファイルまたはOutputStreamオブジェクトに書き込むときは,デフォルトで出力ストオリームの現行のエンコーディングが使われる.オプションCharacterEncodingenc を加えて,Putが継続している間,一時的にストリームのエンコーディングを変えることができる.
- Put[…,File["file"]]もサポートされている.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (1)
スコープ (4)
オプション (1)
特性と関係 (2)
考えられる問題 (1)
expr>>filename という形式は filename を評価すべき式としてではなく文字通りの名前として扱う:
書かれたファイルは,変数fileに含まれた名前ではなく"file"と呼ばれる:
Put[expr,filename]の形式を使って名前がfile内に保存されているファイルに書き込む:
テクニカルノート
関連するガイド
-
▪
- ファイル ▪
- ファイル内のWolfram言語式 ▪
- Wolfram言語のシンタックス ▪
- Wolframシステムのセッション履歴 ▪
- ローカルオブジェクト ▪
- クラウド上の構造化データ ▪
- 外部操作 ▪
- クラウド関数と配備 ▪
- 永続ストレージ ▪
- ファイル操作 ▪
- Wolfram言語ファイル形式
関連するワークフロー
- クラウドベースのAPIをコマンドライン上に配備して使う
履歴
1988 で導入 (1.0) | 2014 で更新 (10.0) ▪ 2016 (11.0)
テキスト
Wolfram Research (1988), Put, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Put.html (2016年に更新).
CMS
Wolfram Language. 1988. "Put." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2016. https://reference.wolfram.com/language/ref/Put.html.
APA
Wolfram Language. (1988). Put. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Put.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_put, author="Wolfram Research", title="{Put}", year="2016", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Put.html}", note=[Accessed: 13-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_put, organization={Wolfram Research}, title={Put}, year={2016}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Put.html}, note=[Accessed: 13-September-2025]}