SystemModel
Listing of Model Components »SystemModel["model"]
他の関数の入力として使えるモデル"model"の表現を与える.
SystemModel["model"]["property"]
モデル"model"に指定された"property"を与える.
詳細とオプション
- SystemModel[…]["property"]はSystemModel[…, "property"]に等しい.
- SystemModel["model"]["Properties"]は,使用可能な特性のリストを与える.
- SystemModels["*.model"]が一意的なマッチを与える場合は,短縮名"model"を使うことができる.
- Import["file.mo","MO"]は指定されたモデルをインポートし,これをSystemModelとして使えるようにする.
- Exportを使ってSystemModelをディスクに保存する.
- SystemModel[model,<"property"->… >]は,model の property に変更を加えて新たなSystemModelを作る.
- 次は,モデル全体に関係する特性である.
-
"Description" モデルのトップレベルの記述 "Summary" モデルの要約データ "ModelName" モデルの完全に適格なパス "Diagram" モデルのダイアグラムビュー "ModelicaIcon" モデルのアイコンビュー "ModelicaDisplay" Modelicaモデルのコードを示す "ModelicaString" Modelicaモデルのコードを文字列として示す "SourceFile" モデルが保存されているファイル "Documentation" モデルのドキュメントを開く "DocumentationURL" モデルのドキュメントへのリンク "Domain" モデルのドメインを説明する連想 "DomainChart" モデルのドメインを説明する図 "Balanced" 方程式と変数についてモデルのバランスが取れているかどうか "SimulationModel" モデルがシミュレーションモデルかどうか "Specialization" 特化 "model","package","function",… "Version" モデルのバージョン情報 "SimulationSettings" モデルのシミュレーションオプション - "ModelicaDisplay"は,テキスト形の"model"を含むスタイル"Program"のセルを作る.
- "ModelicaString"は"model"のテキスト形を文字列として返す.
- SystemModel["model"]["Diagram","c1","c2",…]は,"model"中のコンポーネント"c1.c2...ci"のダイアグラムを表示する.
- SystemModel["model",{property,options}]のproperty "Diagram"と"ModelicaIcon"には次のoptions を使うことができる.
-
Frame True 枠を示す FrameTicks False 枠の目盛を示す GridLines None どの格子を表示するか PlotRange Automatic プロット範囲(単位:mm) PlotRangePadding Automatic 充填(単位:mm) - GridLines->Inherited はモデルのダイアグラムで定義された格子を継承する. »
- PlotRange->Automaticは,ダイアグラム内に描画されたプリミティブを取り囲むプロット範囲を指定する.
- PlotRange->Inherited は,モデルのダイアグラムで指定されたページサイズを継承する.
- 次は,モデルプロットに関連する特性である.
-
"PlotNames" モデル中のプロットの名前 "LocalPlotNames" モデルにローカルで定義されたプロットの名前 "InheritedPlotNames" "ExtendsModels"から継承されたプロットの名前 "Plots" モデルプロットの指定 "LocalPlots" モデルにローカルで指定されたプロットの指定 "InheritedPlots" "ExtendsModels"に指定されたプロットの指定 - "Plots"と"LocalPlots"からのモデルプロットは plotspec のリストである.
- 各 plotspec は次のキーを持つAssociation である.
-
"Subplots" {sp1,sp2,…} サブプロット指定のリスト(必須) "Identifier" Automatic プロット識別子 "Name" Automatic プロット名 "Group" None グループ名 "Default" False プロットがデフォルトのものかどうか "Caption" None プロットのキャプション - 各サブプロット指定 spiは以下のキーを含むAssociationである.
-
"Variables" {v1,v2,…} 変数のリスト(必須) "Identifier" None サブプロット識別子 "Title" Automatic サブプロットのタイトル "Interval" Automatic 時間間隔 "AxesLabel" Automatic 軸ラベル "PlotLegends" Automatic 曲線の凡例 "PlotRange" Automatic 含める値の範囲 - モデルプロット"Variables"は次の形式を取ることができる.
-
{"v1","v2",…} 変数 vi {{"v1,x","v1,y"},…} vi,xと vi,yのパラメトリックプロット {{"v1","p1",d1},…} 100 di%変化する piについての viの周りの感度境界 - モデルプロット"Interval"には{tmin,tmax}または tmaxを与えることができる.
- モデルプロット"AxesLabel"は,Automatic,None,y 軸の文字列ラベル,あるいは{"xlabel","ylabel"}でよい.
- "PlotLegends"の可能な値は,Automatic,None,あるいはプロット中の1つの変数につき1文字列のリストである.
- "PlotRange"は,Automatic,{ymin,ymax}あるいは{-y,y}と解釈される y である.
- "Default"がTrueのとき,プロットはSystemModelPlot[model]に含まれる.
- 次は,方程式および変数に関連する特性である.
-
"SystemEquations" 微分方程式および代数方程式 "InitialEquations" 初期値方程式 "InitialSeedings" 初期化の推定値 "StateVariables" 微分された変数 "AlgebraicVariables" 微分されていない変数 "SystemVariables" 状態変数と代数変数 "TopSystemVariables" 成分変数を除くシステム変数 "InputVariables" 入力として指定された変数 "OutputVariables" 出力として指定された変数 "ParameterNames" パラメータ "TopParameterNames" 成分パラメータを除くパラメータ "DiscreteVariables" イベントでのみ変化する変数 - "SystemEquations"はtに依存する方程式を与える.
- SystemModel["model"]["SystemEquations",t]は t に依存する方程式を与える.
- SystemModel[…]は,表現できない方程式の任意の部分についてのMissing[type,content]を含む.
- "InputVariables"は"SystemVariables"とは異なり,"OutputVariables"は"SystemVariables"の部分集合である.
- "DiscreteVariables"は"SystemVariables"の部分集合で,NDSolveのDiscreteVariablesオプションの設定にふさわしい形で与えられる.
- 次は,値に関連する特性である.
-
"ParameterValues" パラメータ規則{p1->val1,…} "InitialValues" 初期値規則{v1->val1,…} "GroupedInitialValues" 状態,入力,出力によってグループ化された初期値 - SystemModel["model"][{prop,patt}]は,変数およびパラメータのリストについては,Modelica形式が文字列パターン patt にマッチする prop の要素を返す.
- 次は,モデル構造に関連する特性である.
-
"ExtendsModels" このモデルを拡張したモデル "Components" モデルのコンポーネント "Connections" モデルの接続 "Connectors" モデルのコネクタコンポーネント "LocalComponents" モデル中でローカルに定義されたコンポーネント "LocalConnections" モデル中でローカルに定義された接続 "LocalConnectors" モデル中でローカルに定義されたコネクタ "InheritedComponents" "ExtendsModels"で定義されたコンポーネント "InheritedConnections" "ExtendsModels"で定義された接続 "InheritedConnectors" "ExtendsModels"で定義されたコネクタ - 次は,他のモデルとの関係に関連する特性である.
-
"ModelsExtending" このモデルを拡張したモデル "ModelsContaining" このモデルをコンポーネントとして使うモデル "Parent" パッケージの階層における親モデル "Children" パッケージの階層における子モデル "Siblings" パッケージの階層における兄弟モデル - 次は使用可能なオプションである.
-
Method Automatic 方程式の処理メソッド ProgressReporting $ProgressReporting 進捗表示の制御 - Method->{"opt1"->val1}中の"opti"の可能な設定には次がある.
-
"Elimination" None 単純な方程式を除去する "ReduceIndex" Automatic バランスの取れたモデル中の微分代数方程式の簡約された指数 "StartTime" 0 シミュレーションの開始時間 - 特性"PropertyAssociation"と"PropertyDataset"はすべての特性の計算可能な形式を返す.
例題
すべて開くすべて閉じる例 (5)
Importは"MO"形式を使ってディスクからモデルをロードする:
SystemModelExamplesを使って製品に含まれているモデルの例からランダムに選ぶ:
スコープ (59)
基本的な用法 (5)
モデルの図をGraphicsとして得る:
モデル表現 (7)
モデルのダイアグラムをGraphicsとして得る:
ダイアグラムのPlotRangePaddingを大きくする:
モデルのダイアグラムを,枠なしで,モデルからのページサイズを使って表示する:
モデルのModelicaコードをStringとして取り出す:
モデルの情報 (5)
SystemModelのモデル名を取り出す:
変数と方程式 (9)
初期値とパラメータ値を変更する (5)
構造的特性 (5)
モデルの関係 (3)
モデルプロットを取り出す (3)
モデルプロットを変更する (12)
新たに定義されたプロットのシミュレーションを行い,結果のプロットを表示する:
パラメータ"sine.freqHz"に対する"integrator1.y"の感度が10%変化するプロットを定義する:
周波数パラメータに対する感度解析付きでシミュレーションを行う:
デフォルトプロットは,プロット名あるいは変数が与えられない場合に,SystemModelPlotで使われる:
オプション (4)
Method (3)
Methodオプションの"Elimination"を使って冗長な方程式を除外することができる:
ProgressReporting (1)
ProgressReportingで進捗状況の報告を制御する:
アプリケーション (6)
NDSolveを使って方程式を解く:
DSolveを使って方程式を解く:
方程式を組み合せ,すべてのパラメータをデフォルト値で置換する:
FindSystemModelEquilibriumも同じ結果を与える:
質量・ばね・ダンパー系のStateSpaceModelをSystemModelerモデルに移す:
質量・ばね・ダンパーTransferFunctionModelをモデルに移す:
特性と関係 (9)
文字列としてのモデルの完全名を,特性とともに取り出すことができる:
モデル名の文字列は,完全なSystemModel式の代りに使うことができる:
名前の短縮形が一意的なら,これを使ってモデルを参照することができる:
短縮名が一意的ではない場合は,メッセージが返され,タイプセットオブジェクトは返されない:
コンポーネントのダイアグラムはコンポーネントモデルのダイアグラムとは異なることがある:
SystemModelは変更を加えた新たなモデルを生成する:
SetSystemModelはその場で修正を加え,与えられたオブジェクトを変更する:
Importは,"MO"形式を使ってディスクからモデルをロードする:
インポートした後は,SystemModelを使ってモデルにアクセスできる:
DeleteObjectを使ってモデルを削除する:
Exportはモデルをディスクに保存する:
SystemModelSimulateの解とNDSolveの解を比較する:
NDSolveを使って解く:
SystemModelSimulateを使って解く:
テキスト
Wolfram Research (2018), SystemModel, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/SystemModel.html (2020年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2018. "SystemModel." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2020. https://reference.wolfram.com/language/ref/SystemModel.html.
APA
Wolfram Language. (2018). SystemModel. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/SystemModel.html