VideoFrameMap

VideoFrameMap[f,video]

fVideoオブジェクト video の各フレームに適用し,新たなVideoオブジェクトを返す.

VideoFrameMap[f,video,n]

fn 個の動画フレームの重複するパーティションに適用する.

VideoFrameMap[f,video,n,d]

f をオフセット d でパーティションに適用する.

VideoFrameMap[f,{video1,video2,},]

videoiから抽出した入力リストに f を適用する.

詳細とオプション

  • VideoFrameMapは動画フィルタとしても知られている.
  • VideoFrameMapは,ノイズ除去,明るさ調整,動画の安定化,定型化等を含む,動画の品質向上や動画の内容変更のためにしばしば使われる.
  • VideoFrameMapは,フレームが f を各動画フレームあるいは動画フレームのパーティションに適用した結果である新たなVideoオブジェクトを返す.
  • VideoFrameMap[f,video,n]を使うと,パーティションが1フレーム分スライドする.
  • 関数 f は各フレームあるいはフレームのパーティションに対して画像を返さなければならない.
  • VideoFrameMap[f,{video1,video2,},]f に与えられるデータは, 番目の要素が videoiから抽出されたフレームに対応するリストである.
  • フレーム変数の nd はフレーム数を指定するスカラーとして,あるいは時間Quantityオブジェクトとして与えることができる.
  • パーティションを並列で処理したければ,Parallelize[VideoFrameMap[]]を使うとよい.
  • デフォルトで,VideoFrameMapは,新規動画を$WolframDocumentsDirectory"Video"ディレクトリに置く.
  • VideoFrameMapは,$VideoEncoders$VideoDecodersで指定される動画コンテナとコーデックをサポートする.
  • 次は,使用可能なオプションである.
  • CompressionLevelAutomatic使用する圧縮レベル
    FrameRate Automatic使用するフレームレート
    GeneratedAssetFormatAutomatic結果の形式
    GeneratedAssetLocation$GeneratedAssetLocation結果の場所
    OverwriteTargetFalse既存ファイルに上書きするかどうか
    VideoEncodingAutomatic使用する動画符号化
    VideoPadding Automatic動画トラックに使用する充填方法
    VideoTransparencyFalse出力動画が透明度チャンネルを持つべきかどうか

例題

すべて開くすべて閉じる

  (2)

動画のすべてのフレームを反転させる:

連続するフレームを混ぜ合せることで動画を経時的にぼかす:

スコープ  (4)

4フレームに対応するパーティションサイズを指定する:

時間Quantityを使ってパーティションサイズを指定する:

デフォルトで,パーティション間のオフセットは1フレームである:

4フレームのオフセットを指定する:

時間Quantityを使ってオフセットを指定する:

Scaledを使ってパーティションサイズに比例するオフセットを指定する:

関数が入力と同じ比率の画像を返す必要はない:

関数が返すGraphicsオブジェクトは自動的にラスタライズされる:

オプション  (3)

FrameRate  (2)

デフォルトで,フレームレートは再生速度を維持するためにオフセットに比例して調整される:

重なり合ないパーティションを使ってもとの動画からサンプルを取る:

使用する出力フレームレートを指定する:

他のトラックのデータ特性が変更されていない点に注意のこと:

VideoPadding  (1)

一度に複数のフレームを処理するときは,トラックの最後のパーティションが黒いフレームで充填される:

一定の色による充填を使う:

"Fixed"充填を使う:

アプリケーション  (5)

動物の骨格を計算しハイライトすることでその歩き方を可視化する:

画像を二値化して前景の骨格を計算する関数を定義する:

この関数を全フレームに対して実行する:

連続するフレーム間の違いを計算する:

違いを計算する:

低速撮影の動画を作る:

1秒ごとに1フレームを抽出し,もとのフレームレートで動画を作る:

動画に様式化効果を加える:

もとの動画と処理された動画を並べて表示する動画を作成する:

特性と関係  (1)

VideoFrameMapは入力の最初の動画トラックを操作する:

他のトラックはどれも結果に持ち越される:

考えられる問題  (1)

この関数は,次元に整合性がある画像を生成しなければならない:

Wolfram Research (2020), VideoFrameMap, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html (2022年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2020), VideoFrameMap, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html (2022年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2020. "VideoFrameMap." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2022. https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html.

APA

Wolfram Language. (2020). VideoFrameMap. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2025_videoframemap, author="Wolfram Research", title="{VideoFrameMap}", year="2022", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html}", note=[Accessed: 18-February-2025 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2025_videoframemap, organization={Wolfram Research}, title={VideoFrameMap}, year={2022}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/VideoFrameMap.html}, note=[Accessed: 18-February-2025 ]}