Input
詳細とオプション

- Inputは,それによって読み込まれた式を返す.
- Inputの演算は,コンピュータシステム間で異なる場合がある.Wolframシステムのフロントエンドを使用している場合,Inputは,一般にダイアログボックスを通して機能する.
- フロントエンドを使用しない場合,Inputは標準的入力から読み込む.
- 標準入力がファイルである場合,ファイルの終りを越えて読込みを要求するとInputは,EndOfFileを返す.
- テキスト入力のシステムでは,Input[]は,?をプロンプトとして使用する.
- Inputが評価される際,この入力が読み込まれるまでWolframシステムは一時停止される.
- ノートブックフロントエンドでは,Inputはデフォルトで通常の外観のダイアログウィンドウを表示する.
- 与えるプロンプトは,テキスト,グラフィックス,あるいは任意の式でよい.
- Inputはノートブックオプションを取る.デフォルト設定にはWindowFloating->False,WindowSize->All,WindowTitle->None等が含まれる.
- Inputはデフォルトで主ディスプレースクリーンの中央にダイアログを表示する.WindowMarginsの明示的な設定値でこれを無効にすることができる.
- InputFieldに対するオプションは,入力フィールドの特性の制御のために,Inputのオプションとして直接渡すことができる.
- Input[prompt]はInput[prompt,""]に等しい.
テクニカルノート
-
▪
- ユーザからの入力
関連するガイド
関連するワークフロー
- 対話型インターフェースを作成する
履歴
1988 で導入 (1.0) | 2007 で更新 (6.0) ▪ 2014 (10.0)
テキスト
Wolfram Research (1988), Input, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Input.html (2014年に更新).
CMS
Wolfram Language. 1988. "Input." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2014. https://reference.wolfram.com/language/ref/Input.html.
APA
Wolfram Language. (1988). Input. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Input.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_input, author="Wolfram Research", title="{Input}", year="2014", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Input.html}", note=[Accessed: 14-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_input, organization={Wolfram Research}, title={Input}, year={2014}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Input.html}, note=[Accessed: 14-September-2025]}