Disk

Disk[{x,y},r]

{x,y}を中心とした半径 r の円板を表す.

Disk[{x,y}]

半径1の円板を与える.

Disk[{x,y},{rx,ry}]

半軸の長さが rxおよび ryの座標軸と平行である楕円板を表す.

Disk[{x,y},,{θ1,θ2}]

θ1から角 θ2までの円板の扇形を表す.

Disk[{{x1,y1},{x2,y2},},]

指定された原点を中心とした,複数の同一の円板を与える.

詳細とオプション

  • Diskは,幾何学領域として,またグラフィックスプリミティブとして使うことができる.
  • Disk[]Disk[{0,0}]に等しい. »
  • Diskは,塗り潰された領域を表す.
  • 角は,正の x 方向から反時計回りにラジアン単位で測られる.
  • DiskGraphicsで使うことができる.
  • グラフィックスでは,点{xi,yi}ScaledOffsetImageScaledDynamicの各式でよい.
  • グラフィックスの描画は,FaceFormEdgeForm,色等の指示子の影響を受ける.
  • Diskは,GeometricSceneの記号的な点や数量と一緒に使うことができる.

予備知識

  • Diskは,平面上の円形円板,楕円形円板,あるいは扇形を表すグラフィックスおよび幾何のプリミティブである.Disk[{x,y},r]における{x,y}を中心とした半径 r の円板を,Disk[{x,y},{rx,ry}]における{x,y}を中心とした半軸の長さが rxryの軸に平行な塗り潰された楕円を,Disk[{x,y},,{θ1,θ2}]は(楕円である可能性が高い){x,y}を中心とした正の 軸から時計回りにラジアン単位で測った角度が θ1から θ2までの扇形を表す.略記形式のDisk[{x,y}]Disk[{x,y},1],に等しく,Disk[]を評価すると自動的にDisk[{0,0},1]になる.
  • DiskオブジェクトはGraphics式の中に置いてフォーマットすることができる.グラフィックス内のDiskオブジェクトの外観は,辺指示子EdgeForm,面指示子FaceFormRedのような色指示子,不透明度/透明度の指示子Opacity,スタイルオプションAntialiasingを指定して変更することができる.
  • Diskは,計算を行うべき領域指定としても使うことができる.例えば,Integrate[1,{x,y}Disk[{0,0},r]]Area[Disk[{0,0},r]]はどちらも半径 の円板の面積 を返し,Perimeter[Disk[{x,y},r]]は円周 を返す.
  • Diskは他の数多くのシンボルに関係している.Circleは円板の境界を表し,RegionBoundary[Disk[{x,y},r]]を使って計算することができる.BallEllipsoidは円板のより高次元における相似形と考えることができる.Annulusは大きい円板の内側から同心の小さい円板を除いた領域を与える.Disk[{x,y},r]は,Ball[{x,y},r]ImplicitRegion[(x-u)2+(y-v)2r2,{u,v}],あるいはParametricRegion[a{Cos[θ],Sin[θ]}-{x,y},{{θ,0,2π},{a,0,r}}]を使って表すことができる.LaminaData["entity","property"]あるいはEntityValue[Entity["Lamina","entity"],"property"]を使って標準位置にある円板およびその異形の計算済みの特性を得ることができる."entity"には,"CircularSector""Disk""FilledEllipse""FilledHalfEllipse""HalfDisk"等の一つを使う.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (5)

単位円板:

円板の一部の扇形:

楕円板:

さまざまなスタイルの単位円板:

円板のAreaを得る:

楕円の面積:

スコープ  (23)

グラフィックス  (13)

指定  (7)

半径を指定する:

中心を指定する:

円板の一部の扇形:

楕円板:

楕円板の一部の扇形:

原点における単位円板の短縮形:

複数の同一な円板:

スタイリング  (2)

色指示子で円板の表面色を指定する:

FaceFormおよびEdgeFormを使って内部や境界のスタイルが指定できる:

楕円板の一部の扇形の境界:

座標  (4)

スケールされた(Scaled)座標と半径を使う:

画像がスケールされた(ImageScaled)座標と半径を使う:

Offset座標を使う:

Offsetを使って半径を印刷用ポイント数で指定する:

領域  (10)

埋込み次元:

幾何次元:

点の帰属判定:

点の帰属条件を求める:

面積:

重心:

点からの距離:

単位円板上の最も近い点までの距離:

点からの符号付き距離:

単位円板までの符号付き距離:

領域内の最近点:

最近点:

楕円は有界である:

領域を求める:

楕円上で積分する:

楕円上で最適化する:

楕円内で方程式を解く:

アプリケーション  (11)

主観的輪郭線を作る:

Diskを使って三角関数のプロットに注釈を付ける:

円グラフを作る:

円の面積についてのアルキメデス(Archimedes)の近似:

円板の四方充填:

円板の六方充填:

楕円歯車のシミュレーション:

環帯とは,中心が等しい2枚の円板のRegionDifferenceである:

外周が固定された楕円の面積を最大にする:

予想されるように,そのような楕円の最大のものは円板である:

関数の曲率の半径を示す:

多くの円板のRegionUnionを取ることで,メッシュの膨張を近似することができる:

メッシュの境界付近に,膨張する半径を持つ円板を作る:

次に,もとのメッシュとすべての円板の和集合を取る:

多くの円板のRegionUnionを取り除くことで,メッシュの収縮を近似することができる:

メッシュの境界付近に,収縮する半径を持つ円板を作る:

次に,もとのメッシュから円板の和集合を減算する:

特性と関係  (9)

Rotateを使って可能なすべての楕円板を求める:

円板の境界が円を定義する:

円板の陰的な指定はRegionPlotを使って生成できる:

円板のパラメータ的な指定はParametricPlotを使って生成できる:

DiskBallの特殊ケースである:

DiskEllipsoidの特殊ケースである:

ParametricRegionは任意のDiskを表すことができる:

ImplicitRegionは任意のDiskを表すことができる:

Diskはユークリッドノルムのノルム球である:

考えられる問題  (2)

スケールされた(Scaled)半径の使用はPlotRangeに依存する:

ImageScaledのサイズの使用はImageSizeAspectRatioに依存する:

おもしろい例題  (4)

ランダムな円板のコレクション:

一群の円板:

デジタル花弁:

陰陽:

Wolfram Research (1991), Disk, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html (2023年に更新).

テキスト

Wolfram Research (1991), Disk, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html (2023年に更新).

CMS

Wolfram Language. 1991. "Disk." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2023. https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html.

APA

Wolfram Language. (1991). Disk. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_disk, author="Wolfram Research", title="{Disk}", year="2023", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html}", note=[Accessed: 21-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_disk, organization={Wolfram Research}, title={Disk}, year={2023}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Disk.html}, note=[Accessed: 21-November-2024 ]}