

PopupMenu
詳細とオプション

- PopupMenu[x,{val1,val2,…}]は,メニュー中の連続する項目の vali と共に表示する.
- vali と lbli は,文字列,ボックス,グラフィックス,あるいは,動的な式を含むどのような式でもよい.
- PopupMenu[x,list]では,Delimiterは表示されるポップアップメニューのデリミタ(水平線)を指定する list の要素として現れることができる.
- 次のオプションが使用できる.
-
Appearance Automatic メニューの全体的な外観 BaselinePosition Automatic 周囲のテキストとの相対的な位置付け BaseStyle {} メニューのベーススタイル指定 ContentPadding True 余白をコンテンツの周りぎりぎりまで縮めるかどうか Enabled Automatic メニューを有効にするか,無効(灰色)にするか FieldSize {{1.,50.},{1.,10.}} メニュー項目のフィールドサイズ FrameMargins Automatic メニューの枠の内側に残す余白 ImageMargins 0 表示されたメニューの周囲の余白 ImageSize All 表示されたメニューの全体的な画像サイズ MenuStyle {} メニュー項目のスタイル指定 - BaseStyleの設定値は,一般に現行スタイルシートの"PopupMenu"スタイルで与えられるデフォルトスタイルに加えられる.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (2)
スコープ (7)
オプション (9)
関連項目
SetterBar RadioButtonBar PopupView ActionMenu ChoiceDialog Manipulate Control InputField Setter Toggler FieldCompletionFunction
Function Repository: PopupMenuOther
テクニカルノート
関連するガイド
-
▪
- コントロールオブジェクト ▪
- フォームインターフェースとアプリの作成 ▪
- フォームの構成とレイアウト ▪
- 格子と表 ▪
- インタラクティブな操作 ▪
- 一般化された入力 ▪
- ツールバー ▪
- 動的インタラクティブ機能言語 ▪
- パレット ▪
- インスペクタの作成
テキスト
Wolfram Research (2007), PopupMenu, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/PopupMenu.html (2010年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2007. "PopupMenu." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2010. https://reference.wolfram.com/language/ref/PopupMenu.html.
APA
Wolfram Language. (2007). PopupMenu. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/PopupMenu.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_popupmenu, author="Wolfram Research", title="{PopupMenu}", year="2010", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/PopupMenu.html}", note=[Accessed: 19-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_popupmenu, organization={Wolfram Research}, title={PopupMenu}, year={2010}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/PopupMenu.html}, note=[Accessed: 19-September-2025]}