ArrayPlot3D

ArrayPlot3D[array]

配列内の値が立方体の離散配列として表示されるプロットを生成する.

詳細とオプション

例題

すべて開くすべて閉じる

  (4)

数の配列をプロットする:

3Dセルオートマトンの状態を表示する:

全体的な色の規則を指定する:

標準的な混色を色関数として使用する:

スコープ  (6)

デフォルトで,0はプロットされず1は黒でプロットされる:

不透明度がないと,0は白でプロットされる:

単位の付いたデータをプロットする:

右側に充填して不調和配列をプロットする:

値がNoneのセルは背景のように描画される:

疎な配列をプロットする:

オプション  (32)

AspectRatio  (2)

すべてのセルを立方体にする:

別の縦横比を使う:

デフォルトではArrayPlot3Dは軸を表示しない:

AxesLabel  (3)

デフォルトでは軸ラベルは描かれない:

軸上にラベルを置く:

軸ラベルを指定する:

AxesStyle  (4)

軸のスタイルを変更する:

各軸のスタイルを指定する:

目盛と軸に異なるスタイルを使う:

ラベルと軸に異なるスタイルを使う:

ClippingStyle  (1)

デフォルトでは,プロット範囲外の値は表示されない:

プロット範囲外の値を赤で表示する:

小さい値を灰色で,大きい値を緑で表示する:

ColorFunction  (2)

0から1までの値をHueに従って色にマッピングする:

色関数として純関数を使う:

ColorDataからの名前付きの色勾配を使う:

値が1の要素を黒で,それ以外を白で表示する:

ColorFunctionScaling  (1)

ColorFunctionScaling->Trueのときは,まず値が0から1の間になるようにスケールされる:

ColorRules  (1)

明示的な値やパターンについての色の規則を指定する:

色の規則が適用されないときはColorFunctionが使われる:

_の規則を加えることで「デフォルトの色」を実装する:

ColorRulesの任意のパターンを使う:

規則は与えられた順に使われる:

DataRange  (1)

デフォルトで,配列値は整数 ijk の値を持つと仮定される:

表データのために ijk の座標範囲を指定する:

DataReversed  (1)

jk の順序を反転させる:

ijk の値の順を反転させる:

Mesh  (1)

すべてのセル間にメッシュラインを挿入する:

MeshStyle  (1)

デフォルトのメッシュスタイル:

メッシュをピンクにする:

OpacityFunction  (4)

デフォルトで,OpacityFunctionAutomaticである:

Noneを使って配列全体を不透明にする:

カスタムの不透明度関数を使って各値の不透明度を指定する:

一定の不透明度Opacity[0.5]を使う:

OpacityFunctionScaling  (2)

デフォルトで,スケールされた値が使われる:

OpacityFunctionScalingFalseに設定してスケールされていない値を使う:

PlotLegends  (2)

デフォルトで,凡例は使われない:

凡例を自動生成する:

PlotLegendsColorFunctionを自動的に決める:

PlotRange  (2)

すべての要素をプロットする:

値が3までの要素だけをプロットし,残りは空にする:

PlotRangeの最初の3つの項目は,含める ijk の範囲を指定する:

正の要素だけをプロットする:

PlotTheme  (1)

目盛と凡例についての詳細があるテーマを使う:

Ticks  (2)

丸めた数のところに目盛を置く:

特定の値に目盛を置く:

アプリケーション  (6)

セルオートマトン  (2)

3Dセルオートマトンの状態をプロットする:

3色の2Dセルオートマトンの進化をプロットする:

配列構造  (4)

配列内の特定の要素をハイライトする:

値の列をハイライトする:

配列のスライスをハイライトする:

値の部分ブロックをハイライトする:

特性と関係  (6)

ArrayPlotまたはMatrixPlotを2D配列に使う:

ArrayPlot3Dは,たとえ次元の1つが1であっても3D配列を使う:

Raster3DArrayPlot3Dとは逆の順序で要素を並べる:

DataReversedオプションを使うとArrayPlot3DRaster3Dと同じ順序が使える:

ListDensityPlot3Dを連続密度に使い,変化する不透明度で内部の特徴を見る:

Image3Dは,データの表示に補間された体積の描画を使う:

ReliefPlotは2Dデータに人工的な影を付ける:

ComplexArrayPlotを複素数値の2D配列に使う:

おもしろい例題  (3)

Sin関数を整数点でプロットする:

総和型3Dセルオートマトンの進化:

Hueを使ってGCDの値を色にインタラクティブにマッピングする:

Wolfram Research (2020), ArrayPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html.

テキスト

Wolfram Research (2020), ArrayPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html.

CMS

Wolfram Language. 2020. "ArrayPlot3D." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html.

APA

Wolfram Language. (2020). ArrayPlot3D. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_arrayplot3d, author="Wolfram Research", title="{ArrayPlot3D}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html}", note=[Accessed: 21-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_arrayplot3d, organization={Wolfram Research}, title={ArrayPlot3D}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/ArrayPlot3D.html}, note=[Accessed: 21-November-2024 ]}